カテゴリ

HOME > ブログ

ブログ

つながる笑顔(^_-)-☆

去年に引く続き、

練馬区関町南北町会主催で、

2回目のジャグササイズ体験会が開かれた。

前回いらした方と新しい方が半々づつのご参加に
少しバージョンアップしたプログラムの構成・・・

20250616184134-bf46e58a198375d831fe66771f7ce4927181ab86.jpg

初めての動きに戸惑いながらも、

果敢にチャレンジし、こなしていく・・・
大人も子供も、皆さんの表情から

笑顔が消えることは無い・・・

20250616184207-cdbbdcd36439ab0fbb04ef287f2708a3fdc4eecf.jpg

「楽しくて、アッという間・・・」
「もっと、やりたい!」

レッスンを終えて、
今回も感じたジャグササイズの人を笑顔にする力。
 

そして、それを体験された方々の

「もっと多くの人と楽しさを共有したい」という、
人と人を繋げる力。

20250616184239-da2b79bdd722e1ba94835b73d8ed6b9b9eb5a219.jpg

「来年はもう少し大きな会場にしましょう!」

又一つ、ジャグササイズの笑顔がつながった(^_-)-☆



 


指先運動で脳力アップ!

指先には多くの神経が集まっており、

手や指を動かすことで、

神経回路が強化され、

思考や記憶、判断力に関与する

脳の部分を活性化させ、

衰えを防ぐ効果が期待されます。

 

ボールを使うジャグササイズは、

手を握ったり、開いたり、操ったり、

常に指先を使いながら、身体を動かしていきます。

20250531144822-7a46de6754165d83adaf0f69b9c5ee2ac44dda1d.jpg

 

指の柔軟性や、手の筋肉が向上することで、

脳の活性化だけでなく、

指先の器用さが増し、

生活の向上に繋がっていくのです。

20250531144850-0204d4d8856baf095bff7541fd97d121dfcb0434.jpg

 

10年目に入った高齢者施設での訪問レッスン。

今日も沢山の笑顔と、

元気な姿に出会えました (^_-)-☆

 


脳力アップ!

 

手先にには、非常に沢山の感覚神経が集まっています。

つまり指先で、ボールを操る事は、

脳を刺激し、活性化させる効果が期待できるのです。

20250513225428-667f3e056c098ccfc1b0f33483bbc1831b8fa241.jpg

 

ジャグササイズでは、

ボールを器用に操りながら、

毎回違う体の動きや、ステップと組み合わせます。

20250513225515-f43af805caea8e3a60daa288430958ee783ef878.jpg
 

常に新しい刺激は、

より効果的に脳を活性化させます。

20250513225549-00458eecfb2e2dfb678ef661adc0001ddf7bcb0b.jpg

 

体力アップはもちろんのこと、

脳力アップ効果が期待できるのは、

ジャグササイズの最大の特徴なのです。

 


幸せホルモン


通常のスタジオレッスンの他に、

高齢者の施設に伺って、現在3カ所

それぞれ隔週でレッスンを行っている。

椅子や車椅子に座って行うプログラムだが、

始める前は、何となく元気が無かった皆さんも、

レッスンの進行と共に、表情も明るくなり、

イキイキとしてくる。

20250208233827-560ae13f396ac4b617a4a9d896a155300032a1d3.jpg


運動をする事で得られるメリットは、

「体力アップ」や「病気予防」だけではない。

運動によって「ドーパミン」や「セロトニン」などの脳内物質が分泌され、

人を幸せな気持ちにさせ、モチベーションをアップさせるのである。

その脳内物質は「幸せホルモン」と呼ばれている。


・ドーパミン
  集中力を高めポジティブな気持ちにさせる。

・セロトニン
  幸せを感じ、心の安定をもたらす。

20250208233922-0e5becdfef13ff8c8addca28944e22669d9adb41.jpg


「ジャグササイズ」で「頭」と「体」、

そして、幸せを感じる「心」も活性化したようだ。


「先生、毎週来て下さい!」

レッスン終わりに、嬉しい声がとんで来た (^_-)-☆




意識アップ!効果アップ!

・・・例えば、一つの動きをする場合、

どこを意識して動作しているのか・・・?

20250129152842-e0428dc08d8cdc621fceb16988a530a83ba01e71.jpg

運動やトレーニングをする際、

特定の筋肉や部位、動きに意識を向け、
正しいフォームや姿勢を保ち、

呼吸やパワーをコントロールする事で、
エクササイズの質を向上させる事が出来ます。

20250129152741-57a6fe29aad3964d24b4b299d36678b233c46438.jpg

更に、
心と体の繋がりを意識して、
それを楽しむ事も大切!

20250129152805-2c9abc2a94cfadec580b7a786e7acda8355c8e08.jpg

さぁ、新しい年のテーマは、
意識のアップが、効果のアップ!
心と体もアップさせ、

ジャグササイズ、
楽しみましょう(^_-)-☆


 


究極のデトックス!

先日、終えたばかりのパリオリンピック。
その中で感じたのは、

アスリートには、肌つやが良く美しい人が多い事・・・

その理由は、良い汗をかく運動習慣。

老廃物や余分な水分を排出する事で、
新陳代謝は上がり、
免疫力、体力アップ、美肌効果が期待できるのです。
気持ちもスッキリするので、ストレス解消効果も・・・

つまり、日常的に適度な汗をかく習慣が、

良い汗をかくために重要であり、

究極のデトックスにも繋がるのです。

20240824164420-8240f2e141cd3ca0dda20a3d0fbabb6df5a82f7f.jpg

体温を緩やかに上昇させるジャグササイズは、

良い汗をかくに相応しい有酸素運動。
簡単な作業(タスク)を、

毎回違う幾つか(マルチ)の動作と組み合わせ

飽きることなく、運動に繋げていきます。

20240824164445-723605c3d4eac6e77cf7fe2cad83e8c8e0ed676a.jpg

猛暑にもかかわらず、

レッスン後に、聞こえてきた声は
「あ~、面白かった!」

良い汗をかいた、ご褒美です!(^^)!

 


体験セミナーのお知らせ

6/19(水)10:30~11:00
「心身ともに健康で美しい自分へ」をテーマに
ジャグササイズの体験セミナーを行います。

場所:池袋 としま区民センター 会議室504
この機会に是非ジャグササイズを体験してみて下さい(参加無料)

20240617170507-65e6ddb25bd747d5a622af9fabcfbda263659e96.jpg


会場では10:00~16:00の間、
健康と美容のワークショップが多数出店しています。
 

 


心身ともに健康で美しく・・・

・・・例えば、

天を突くように腕を伸ばし、ボールを投げ上げる

この動きは体側を伸ばし、二の腕(上腕三頭筋)を引き締め、

気持ちをリフレッシュさせる効果が期待できます。

20240611142924-cf6024327dd561a8196f3de78cf62421a21a6b96.jpg

又、ボールを上から掴むようにキャッチし、屈伸する動作は、
指先の素早い動きによる脳を活性化と、

太もも(大腿筋)やお尻(大臀筋)など

下半身の強化に繋げていきます。

20240611143007-ada57f12d660bd848fd654100098cc43fbd8abd2.jpg

上記のように
一つの動作の中に、2つ以上の作業を行い、
それぞれの部位を、効率よく活性化させる事で、
頭と体が同時に磨かれ、更には心を整える・・・
これがジャグササイズ最大の特徴であり魅力です。

心身ともに健康で美しくあるために
このオリジナルメソッドが、
多くの人のお役に立てる事を願っています。
 


使えば使うほど増えるもの・・・

人は30歳を過ぎると、
何もしていかなければ、

年に1%ずつ筋肉が減少していくと言われています。

筋肉が減って行くと、
ひざや腰などの関節の痛みが出やすくなり、
つまづいたり、よろけたりして、転倒する事が増えてきます。
それが原因で、要介護や寝たきりになってしまうことも・・・

筋肉は何もしなければ、加齢でどんどん減っていきますが、
逆に、何歳になっても増やせる事が分かっています。
そのためには、筋肉を鍛える運動をする必要があるのです。
ジャグササイズは、高齢者の施設への訪問も行っており、
椅子に座ったままのプログラムも実施しております。

20240523142929-c3cff2a358beb3acd4665a8633df6376be6c16ab.jpg

例えば、椅子に座っての脚上げ運動は、
太もも(大腿四頭筋)や足の付け根(腸腰筋)の筋肉を鍛えます。
加えてボールを使う事で、腕の力を同時に刺激し、
握る力や、引く力を強くする事が出来ます。

20240523143021-0afe5c02288c80fb224105f614781eec7cb3a364.jpg

又、両足にボールを挟み、脚を上げてキープする運動は、
足の筋肉やお腹(腹筋)、お尻(大臀筋)の筋肉を鍛える事が出来ます。

高齢者に限らず、

健康を気遣う全ての方々、

使えば使う程、増える筋肉をどんどん使って
健康な体を維持していきましょう!(^^)!

 


ライフスタイルに合わせて・・・

通常の午後(アフタヌーンクラス)のレッスンは、
運動をする事で、糖が代謝され、
血糖値が落ち着いて、頭がスッキリし、
仕事にも集中しやすくなる時間帯です。

又、イブニングタイムは、
交感神経が優位なので、体が温まっており
活動エネルギーが上昇し、運動には向いています。

20240513181648-34477bc88aeb51194362af78d4b552b5285599ec.jpg

特に食前は、エネルギーに使われるブドウ糖が少ないので、
脂肪を分解して、エネルギーを生み出そうとする働きが起こりやすく、
結果、脂肪燃焼に繋がりやすくなります。

20240513181725-19b7496a4521339b196e7ccd81d6e907c5959254.jpg

コロナ禍でやむなく休止していたイブニングクラスのレッスンを、
少しづつ、再開して行こうと思っています。

それぞれのライフスタイルに合った、
効果的なレッスンを目指して頂けるように・・・



12345678910

100件以降の記事はアーカイブからご覧いただけます。

このページのトップへ